機能一覧に戻る

統合開発IDE環境:デバッグ機能

J-Link / J-Trace PROと統合し、ユーザビリティの高いデバッグ環境を提供します

使いやすい高機能デバッグウインドウ

逆アセンブリウインドウ

ソースコードとシンボル情報でアセンブリ命令と関連する情報を表示。
双方を個別に表示、非表示を選択することができます。逆アセンブリでステップ実行におけるアセンブリ命令レベルでプログラムの実行追跡ができます。

disassembly

レジスタウインドウ

CPUレジスタ並びにメモリマップレジスタを表示する事ができます。レジスタは様々な数値形式で表示、直接レジスタの値を変更することも可能です。Embedded Studioでは、最大4つのレジスタウィンドウを表示する事ができます。

シンボルウォッチ

変数の監視に利用されるウォッチウィンドウ。
ローカルウインドウ、現在の関数とローカル変数、パラメータを表示することができます。
グローバルウインドウでは、グローバル変数オートウインドウでは、コンテクストで重要な値を表示することができます。

globals

コールスタック

callstack

コールスタックウィンドウでは、アプリケーションが停止時の機能とその呼び出し元が表示されます。各コールをダブルクリックして、コールの正確な位置情報を取得することが可能です。

ブレークポイント設定は無制限

EmbeddedStudioデバッガには、命令、関数、及びソース行のコードブレイクポイントと、メモリ内変数へアクセス時のデータブレイクポイントがあります。
単純なC言語表現でブレイクポイントを設定できます。例えば(x==4)という記述では、「x」がアクセスされ、その値が「4」の場合にブレイクポイントになります。
演算子として「<, <=, >, >=, ==. !=」が利用できます。また「&」を利用して複合的な要素を持たせることも可能です。さらに配列キャストを使用して、任意のメモリ範囲をブレイクポ イントに指定することも可能です。例として(char[256])(0x1000)という記述では、「0x1000–0x10FF」にアクセスされた際に、ブレイクポイントとなります。また「!」を利用して、逆にメモリ範囲から外れた場合にブレイクをかけるという指定も可能です。

J-Link Unlimited Flash-BP
マイコンのブレイクポイント数を無制限に設定可能な拡張機能(J-Link PLUS 以上)

「J-Link Unlimited Flash-BP」拡張機能を使うことで、ユーザはフラッシュメモリでデバッグするとき、無制限のブレークポイントを設定できます。この機能がないデバッガでは、フラッシュに設定できるブレークポイント数は、CPU のデバッグユニットでサポートされているハードウェアブレイクポイントの数に制限されます。(ARM 7/9 では2、Cortex-M では4-6)

flashbp

複数イメージダウンロードをサポート

プロジェクトでビルドした実行イメージファイルに加え、最大4つまでの実行アプリケーションイメージファイル(ELF/BIN/HEX/MOT)をユーザ指定し、ダウンロードできます。バイナリ形式データの場合は、ターゲットメモリ領域の指定アドレスにロードします。
追加でブートローダ又はハードウェア初期化ハンドラなど、別のプログラムをターゲットボードにダウンロードし、メインアプリケーションと同時にデバッグできます。

multi-image

要件に合わせてターゲットボードとの接続はカスタム設定可能

target-script

Embedded Studioのプロジェクトオプションダイアログから簡単なスクリプトでターゲットボードとのデバッガ接続はボード環境に合わせて設定可能です。
個別にコマンドスクリプト指定可能なイベント:

  • Attach(実行ターゲットにデバッガ接続)
  • Connect(デバッグ接続時)
  • Debug Begin(デバッグセッション開始時)
  • Debug End(デバッグセッション終了時)
  • Disconnect(デバッグ切断時)
  • Load Begin(イメージダウンロード開始時)
  • Load End(イメージダウンロード終了時)

RTOS認識デバッグ

RTOSのスレッドが可能です。アプリケーションのタスクスレッドを表示できます。スレッドをダブルクリックすることで、利用しているレジスタとコールスタックを表示します。
SEGGER embOSとFreeRTOSをデフォルトサポート、未対応のRTOS情報はJavaScriptを利用して、表示対応することができます。

rtos plugin

ソースコードビューワ・エディタ

source editor

デバッグモードで利用するソースコードエディタ。アプリケーション停止位置の表示。ブレイクポイントマークをユーザは簡単に設定することができます。アプリケーション終了後はもちろん、デバッグ操作中にもソースコードを編集、修正が可能です。
デバッグ中にアプリケーションソースコードファイルのシンボルの上にマウスを移動すると、アプリケーション内のシンボルに関する情報を直接取得できます。右クリックのコンテキストメニューで多くの利便性の高いコマンドを実行できます。

高速I/Oターミナル

io-terminal

デバッグターミナルに、printf()やRTTで出力されたアプリケーション結果が出力されます。ANSIエスケープシーケンスを使用し、出力されるテキストや背景色などを変更することができます。

Arm標準SWO, DCC及びセミホスティングに加えてEmbedded Studioは高速I/Oターミナル用RTTチャネルをサポートします。

■ RTTテクノロジー

J-Linkだけが実現する高速転送技術
高速・マイコン負荷の少ない独自データ取得・送信インターフェース

rtt

OZONEツールでさらに高いデバッグ環境

J-Link Debugger OZONE(オゾン)はSEGGER社製J-Link/J-Trace専用スタンドアロンデバッグソフトウェアです。

IDEの「Debug → Debug with Ozone (Alt + F5)」コマンドでOZONE(別ウインドウプログラム)を起動して、Embedded Studio でビルドしたプロジェクトをより詳しくデバッグ・トレース・診断可能です。ソースコードビューワ、逆アセンブリ表示ウインドウ、ブレイクポイント、シンボル監視ウィンドウ、CPUレジスタ、メモリウインドウ、RTOS認識デバッグ、高速I/Oターミナルなどの標準的な機能に加えて、より便利なデバッグ機能が備わっています。

  • コードカバレッジ・コードプロファイリング
  • タイムラインウィンドウで、コールスタックを時系列でグラフィカルに表示
  • 命令トレース(ETM/ETB)
  • Cortex-M 例外の原因はさらに分かりやすく表示
  • RAMモニタリング
  • 消費電力プロファイリング
機能一覧に戻る